姿勢が変われば人生も変わる/姿勢改善ならトレーニング!!
NEWS
2025 / 07 / 05
最終更新日:2025年7月5日
こんにちは☀️
パーソナルジムBEYOND戸塚店トレーナー馬場です!🐎
本日は、、、
「なんだかいつも疲れやすい」「肩こりや腰痛が慢性的」
そんな日常の小さな違和感がもしかすると姿勢の悪さが原因かもしれません。
現代人の多くは、長時間のデスクワーク、スマホ操作、運動不足などによって、体のバランスが崩れがちです。
姿勢が崩れると、見た目だけでなく、体の機能やメンタルにも大きな影響を与えます。
今回は、姿勢改善パーソナルトレーニングについて、
どんな効果があるのか、なぜパーソナルが必要なのか、詳しくお伝えしていきます。
目次
1.正しい姿勢とは?
まずは、良い姿勢と悪い姿勢についてをお伝えしていきます。
・正しい姿勢とは?
人間の体には、骨・筋肉・関節がバランスよく配置され、本来あるべきポジションに整っている状態を「正しい姿勢」と言います。
横から見たときに、
• 耳
• 肩
• 骨盤(大転子)
• 膝
• 足首
これらが一直線に並ぶのが理想的な姿勢と言われています。
・悪い姿勢の例
• 猫背
• 巻き肩
• 反り腰
• スウェイバック(骨盤が前に突き出ている)
• ストレートネック
どれも現代人に多い姿勢で、長年放置すると体の不調や怪我のリスクを高めることもあります。
2.姿勢が悪いことで起こる5つのデメリット
姿勢が悪いだけでそんなに影響あるの?と思われるかもしれませんが、姿勢の乱れは私たちの身体全体に悪影響を及ぼしてしまうほど重要なものになります。
・慢性的な肩こり・腰痛・首こり
姿勢が悪いと筋肉に不自然な負荷がかかり、凝りや痛みが発生しやすくなります。
・ 呼吸が浅くなり、疲れやすい
猫背のように胸郭が狭まると、呼吸が浅くなり、酸素供給量も低下します。
よって、疲労感が抜けにくくなります。
・ 自律神経の乱れ・睡眠の質低下
姿勢が悪いと交感神経が優位になりやすく、寝つきが悪くなったり、睡眠が浅くなることもあります。
・太りやすく、痩せにくい体に
骨格が歪むと代謝やリンパの流れが悪くなり、老廃物が溜まりやすくなります。
・見た目の印象が悪くなる
猫背や前傾姿勢は「自信がなさそう」「老けて見える」といったマイナス印象を与えることもにもつながってしまいます。
3.パーソナルトレーニングで姿勢が整う理由
姿勢改善にはストレッチやマッサージなどの方法もありますが、根本的な解決には「筋力と柔軟性のバランス」を整えることが不可欠になってきます。
ここで、パーソナルトレーニングが有効となります。
■ 姿勢改善パーソナルトレーニングの特徴
・姿勢分析からスタート
姿勢を正面・側面・背面からチェックし、筋肉の「使いすぎている部位」「弱くなっている部位」を明確化していきます。
・硬い筋肉はゆるめる(リリース)
過剰に働いている筋肉(例:大腿四頭筋、広背筋など)はストレッチや筋膜リリースで柔らかくします。
・弱っている筋肉は鍛える
正しい姿勢を支えるインナーマッスル(腹横筋、多裂筋、骨盤底筋など)を意識的に鍛えます。
・ 動きながら整える
座っている姿勢だけでなく、「立つ」「歩く」「持つ」などの日常動作もトレーニングに組み込みます。
4.実際にどんなトレーニングをするの?
姿勢改善パーソナルトレーニングでは、以下のようなメニューを個別に組み合わせて提供します。
◎ トレーニング例
• ドローイン・腹圧トレーニング
• 骨盤のニュートラルポジション確認
• 肩甲骨まわりの可動域改善エクササイズ
• 背骨のモビリティトレーニング(キャット&カウなど)
• スクワットやランジのフォーム改善
• 呼吸トレーニング(横隔膜の活性化)
• ストレッチポールを使った胸郭リセット
トレーナーが一人ひとりの身体の状態やクセを見極めて、無理なく進めていきます。
5.お客様のビフォーアフター事例
30代女性(デスクワーク中心・猫背に悩む)
• 初回:肩が前に巻き、背中が丸まっていた
• 2ヶ月後:肩甲骨の位置が整い、自然な立ち姿に変わった
• コメント:「姿勢が良くなったら、呼吸がしやすくなって疲れにくくなりました」
40代男性(腰痛に悩み、反り腰タイプ)
• 初回:骨盤が前傾していて、腰に常に緊張がありました。
• 3ヶ月後:腹圧の使い方を習得し、腰痛が軽減
• コメント:「ジムで学んだ体の使い方を日常でも意識できるようになりました」
6.こんな方におすすめ
• デスクワークで長時間同じ姿勢が多い方
よくある悩みとして肩こり、首こり、背中の痛みがあげられます。
原因としては、長時間の座り姿勢で、胸の筋肉(大胸筋)が縮み、背中の筋肉(僧帽筋や菱形筋)が伸びきって機能低下が起きてしまう。
頭が前に出てストレートネック状態になり、首・肩の負担が増える。
• 肩こり・腰痛が慢性化している方
よくある悩みとして、長時間立っていると腰が痛くなる人があげられます。
お腹が前に出ていて姿勢が悪く見える人や、腰に負担がかかりやすく、ギックリ腰を繰り返す人にもおすすめです。
原因としては、骨盤が前傾しすぎている「反り腰」、腹筋(特にインナーマッスル)の弱さ、もも前の筋肉(腸腰筋、大腿直筋)の緊張が見られます。
• 姿勢を改善して第一印象をアップさせたい方
よくある悩みとして、姿勢が悪く、実年齢より老けて見られるや、自信なさそうに見られる。
背筋が丸く、服も似合いにくいく見えてしまいます。
原因は、姿勢筋(抗重力筋)が衰えて、正しい姿勢を保てない。
無意識に体の一部を「かばう」姿勢になっていることが多いです。
7.姿勢改善の強み3選!
・姿勢を「見える化」してくれる
トレーナーは、お客様一人ひとりの立ち姿・歩き方・筋バランス・骨格の歪みを細かく評価し分析していきます。
これにより、自分では気づけない姿勢のクセや動作のエラーを客観的に知ることができます。
・ 姿勢を崩している「原因部位」にアプローチ
姿勢が崩れる原因は人によって違ってきます。
• 背中の筋力不足
• 骨盤の傾き
• 肩甲骨の動きの悪さ
• 股関節や足関節の硬さ
パーソナルトレーニングでは、その人の状態に合わせて必要なトレーニング・ストレッチを個別に組み立てます。
・正しい姿勢の「感覚」を身体で覚えられる
姿勢は知識ではなく感覚です。
パーソナルトレーニングを行うことにより、これが正しい姿勢と自分の体で理解することで、日常でも無意識に良い姿勢が保てるようになります。
8.まとめ
もしあなたが「姿勢に自信がない」「身体の不調を感じている」のであれば、
それは「体からのサイン」かもしれません。
パーソナルジムBEYOND戸塚店では、単なるトレーニングではなく、身体の仕組みに基づいた根本改善を行っていきます。
無理な負荷をかけるのではなく、自分自身の「正しい使い方」を思い出させるサポートをいたします。
「姿勢が変わると、人生が変わる」
私たちが、あなたのその一歩を全力でサポートします。
9,記事の著者
【名前】
馬場 諒
【award】
2022 BEST BODY JAPAN 水戸大会 Finalist
2023 Summer Style Award 東京大会 Stylish guy 5th入賞
【戸塚駅から徒歩1分パーソナルジム】体験トレーニング無料受付中!ご予約はこちら♪
今なら体験トレーニング無料ご招待中です!!
この機会にぜひご体感ください☺︎
⏬⏬無料体験はこちらをクリック⏬⏬
▼BEYOND戸塚店の過去のブログはこちらから
https://beyond-totsuka.com/news/2023/3358/