戸塚のパーソナルジム|【公式】BEYOND戸塚店

ダイエットしても痩せないのはなぜ?「原因と解決法」

最終更新日:2025年10月25日

こんにちは☀️
パーソナルジムBEYOND戸塚店トレーナー馬場です!🐎

本日は、、、
食事を減らしてるのに体重が減らない」
「毎日ウォーキングしてるのに見た目が変わらない」
「以前より頑張ってるのに結果が出ない」

そんな悩みを抱えている方は本当に多いです。

この記事では、現場で多くの会員様をサポートしてきたトレーナーの視点から、
解説します。

1.ダイエットしても痩せない主な原因5選

鏡を見ている女性
体が変わらないその原因を正しく知ることが理想のカラダへの第一歩です。

痩せない理由は一つではありません。

まずは代表的な5つを整理してみましょう。

摂取カロリーを減らしすぎている

「食べなきゃ痩せる」と思いがちですが、過度な食事制限は逆効果になります。

体は「飢餓状態」になると、脂肪を燃やすよりも守ろうとする防御反応を起こします。

結果、

• 代謝が落ちる

• 筋肉が分解される

• 体温が下がる

• 脂肪が燃えにくくなる

という悪循環に繋がってしまいます。

特に女性の場合、1日1200kcal以下の食事を続けるとホルモンバランスも崩れやすく、

「PMSが重くなった」「便秘が悪化した」「冷えがひどくなった」などの症状も起こりやすくなります。

解決策

「食べながら痩せる」こと

・たんぱく質(体重×1.5〜2g)

・炭水化物(活動量に応じて)

・脂質(控えすぎず20〜25%程度)

をバランスよく摂ることが大切です。

食事バランスの偏り

「糖質オフ」「脂質制限」など、どれかを極端に減らすダイエットは続きません。

一時的に体重は落ちても、リバウンドしやすく、筋肉も減ってしまいます。

特に糖質をゼロにすると、脳や筋肉がエネルギー不足になり、

集中力が落ちたり、疲れやすくなったりします。

解決策

「PFCバランス」を意識しましょう。

(P=たんぱく質、F=脂質、C=炭水化物)

理想比率はおおよそ「P:F:C=3:2:5」。

1食ごとにこのバランスを意識すると、自然と太りにくい体になります。

運動量が足りていない/種類が合っていない

「ウォーキングしてるけど痩せない…」という方は多いです。

実は、有酸素運動だけでは脂肪は効率的に燃えません。

脂肪を燃やす燃焼エンジンを増やすには、筋トレ(無酸素運動)が欠かせません。

筋肉量が増えることで、基礎代謝が上がり、何もしなくてもエネルギーを消費する体に変わります。

解決策

• 週2〜3回の筋トレ

• 有酸素運動は筋トレ後に20分程度

この組み合わせが最も効率的です。

また、フォームを間違えると効果が半減するので、最初はトレーナーの指導を受けるのがおすすめです。

睡眠・ストレス・ホルモンの乱れ

ダイエット成功には「体だけでなく心のコンディション」も重要です。

睡眠不足やストレスが続くと、

• コルチゾール(ストレスホルモン)が増加

• 食欲増進ホルモン「グレリン」が増える

• 満腹ホルモン「レプチン」が減る

結果、脂肪を溜め込みやすく、食べすぎやすい体質になります。

解決策

• 睡眠時間は最低でも6〜7時間

• 寝る2時間前はスマホ・PCを控える

• ストレス発散に軽い運動や深呼吸を

「頑張りすぎないこと」も、ダイエット成功の秘訣です。

体重だけを見て一喜一憂している

痩せないと思っても、実は脂肪が減って筋肉が増えているケースも多いです。

体重だけを見て判断するのは危険です。

体重が変わらなくても、

• ウエストが細くなった

• 肩や背中がすっきりした

• 姿勢が良くなった

という変化があるなら、それは確実に「痩せている」サインです。

解決策

• 体脂肪率・ウエストサイズ・写真などで記録する

• 見た目の変化を重視する

2.ダイエットが停滞する「プラトー期」の正体

悩んでいる女性

頑張っても体重が落ちなくなる「停滞期」

これは誰にでも起こる自然な反応です。

人間の体はホメオスタシス(恒常性)という働きで、

急な変化を防ぐようにできています。

体重が減りすぎると、脳が「これ以上減らすな」と指令を出し、代謝を下げてしまいます。

乗り越え方

• 1〜2週間、カロリーを少し増やす「チートデイ」

• 筋トレメニューを変える

• 睡眠とストレス管理を徹底

「停滞期=失敗」ではなく、「次のステージへの準備期間」と捉えましょう。

3. 正しいダイエットの考え方

考えている女性

多くの人が「痩せる=減らす」と考えがちですが、

本当のダイエットは体を整えることです。

整えるとは、

• 栄養バランスを整える

• 代謝を整える

• 睡眠リズムを整える

• メンタルを整える

ということです。

これらが噛み合って初めて、「健康的に痩せる」ことができます。

4. 痩せる人・痩せない人の違い

痩せない女性

これまで多くのお客様を見てきて感じるのは、

「痩せる人は完璧ではなく、継続できる人」です。

• 1回の食べすぎを気にしすぎない

• 小さな変化を喜べる

• できる範囲で続ける意識がある

逆に、痩せない人は

• 一度の失敗でやる気を失う

• 数字だけに縛られる

• 食事を我慢しすぎる

という特徴があります。

ダイエットは短距離走ではなくマラソンです。

大切なのは「続けられる仕組み」を作ることです。

5. まとめ

カウンセリングの様子

痩せないのには理由があります。

正しい方法を選べば、必ず変わることが出来ます。

原因 対策

食事を減らしすぎている 食べながら痩せる栄養バランスに切り替える

食事内容が偏っている PFCバランスを整える

運動量・種類が合っていない 筋トレ+有酸素の組み合わせにすること

睡眠・ストレスの乱れ 睡眠・休養も“トレーニング”の一部です

数字ばかり見ている 見た目・体調の変化を重視していくこと

ダイエットは「根性」ではなく「戦略」になります。

体が変わらないのは、間違った努力をしているからではなく、

体質に合った方法をまだ見つけられていないだけです。

正しい知識とサポートがあれば、必ず体は応えてくれます。

6.記事の著者


【名前】
馬場 諒

【award】

2022 BEST BODY JAPAN 水戸大会 Finalist

2023 Summer Style Award 東京大会 Stylish guy 5th入賞

今なら体験トレーニング無料ご招待中です!!
この機会にぜひご体感ください☺︎

Mitsuki
Mitsuki

▼BEYOND戸塚店の過去のブログはこちらから

https://beyond-totsuka.com/news/2023/3358/

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 045・862・0862 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP