戸塚のパーソナルジム|【公式】BEYOND戸塚店

整体とパーソナルトレーニングの関係性とは?

最終更新日:2025年8月13日

こんにちは☀️
パーソナルジムBEYOND戸塚店トレーナー馬場です!🐎

本日は、、、

現代社会では、肩こりや腰痛、姿勢不良、運動不足による体力低下といった身体の悩みを抱える方が非常に増えています。
その改善方法としてよく挙げられるのが「整体」と「パーソナルトレーニング」です。

実は、この2つは密接に関係しています。
本記事では、整体とパーソナルトレーニングの違いや関係性について解説していきます。

1. 整体とは?

整体を受けている女性

まず、整体とはどのようなものかを確認していきましょう。

整体とは、骨格や筋肉、関節など身体の構造を調整することで、不調を改善し、本来あるべき身体のバランスに導く施術のことです。

よくある手技としては、筋肉の緊張を緩めたり、骨格の歪みを矯正したり、関節の可動域を広げたりします。

整体の主な効果

• 骨盤や背骨などの歪みの矯正

• 肩こり・腰痛・頭痛の緩和

• 姿勢の改善

• 血流やリンパの流れの促進

• 自律神経の調整による体調改善

身体の土台が歪んでいたり、筋肉のバランスが崩れていたりすると、いくら運動しても効果が出づらくなります。

つまり「整えること」は、健康的な身体づくりの土台となります。

2. パーソナルトレーニングとは?

トレーニングをしている男性

パーソナルトレーニングは個人の目標や体力レベルに合わせてトレーナーがマンツーマンで運動指導を行っていきます。

ダイエットや筋力アップ、姿勢改善、健康維持など、目的はさまざまです。

パーソナルトレーニングの主な効果

• 筋力や体力の向上

• ボディラインの引き締め

• 基礎代謝の向上

• 姿勢や動作の改善

• 精神的ストレスの軽減

トレーナーがフォームや負荷を管理し、個々の身体に合ったオーダーメイドのプログラムを作成することで、効率よく安全に身体を変えていくことが可能になります。

3.パーソナルトレーニングがおすすめな人!

パーソナルトレーニングの様子

・ダイエットがうまくいかない人

トレーナーが食事管理と運動の両方からサポートし、無理のない健康的なダイエットをすることができます。

脂肪燃焼や筋力アップに最適なプログラムを一人ひとり提案してくれるため、リバウンド防止にも効果的になります。

・一人で続かない人

トレーナーがマンツーマンでサポーターをし励まし続けてくれるので、習慣化しやすくもなります。

今日は行きたくないと思った日でも予約制であることからも継続的に通うことができます。

・姿勢改善したい人

トレーニングを行うことにより、筋力バランスを整えて正しい姿勢を取り戻し、身体の不調を根本改善することができます。

整体やマッサージで一時的に楽にするより、長期的な改善を目指すことができます。

・短期間で結果を出したい人

パーソナルジムは、一般的なフィットネスクラブよりも短期間で成果が出やすいと言われています。

それは、専門的なトレーナーの指導のもと、お客様一人ひとりのニーズに合わせたトレーニングができるから効果も出やすくなります。

また、予約制でコンスタントにトレーニングがあるため自己管理が難しい人でも続けやすく、モチベーションの維持にもつながります。

・正しい知識をつけたい人

今まで自己流でトレーニングを行ってきてうまくいかなかった人は特に効果的となります。

専門知識を持つトレーナーが、正しいフォームや効率的な筋トレ方法、食事法を教えてくれます。

4. なぜ整体とパーソナルトレーニングを組み合わせるべきなのか?

指を指している女性

ここまでで分かるように、

整体は「整える」こと、パーソナルトレーニングは「鍛える」ことが主な役割になります。

どちらも身体にとって重要な要素ですが、この2つを別々に行っていては、効果が限定的になってしまう場合があります。

よくある失敗例

• 「パーソナルトレーニングを始めたけど、肩こりや腰痛が悪化してしまった」

• 「整体に通って姿勢がよくなったのに、またすぐに元に戻ってしまった」

• 「ダイエットが進まず、結局モチベーションが下がってやめてしまった」

これらの問題は、身体のバランスが崩れたまま筋トレをしてしまったり、整体で一時的に整えても筋力がついていないために再び崩れてしまう、といった「部分的なアプローチ」が原因になります。

5.パーソナルトレーニングのメリット!

走っている人

・専門的な指導を受けられる

パーソナルトレーニングでは、 トレーナーがお客様一人ひとりの目的に合わせたプログラムを作成 します。

自己流で行うよりも、 効率的に結果を出すことが可能 となります。

・モチベーションの維持

トレーナーがサポートしてくれるので、 途中で挫折しにくい というのも大きなメリットになってきます。

モチベーションが下がっている時でも、トレーナーの励ましやアドバイスでやる気が出る ことも多いので継続力にもつながってきます。

・正しいフォームが定着する

自己流でトレーニングを行うと、 間違ったフォームで体を痛め怪我をするリスク があります。

パーソナルトレーニングでは、 正しいフォームを学びながら安全にトレーニング できるため、ケガの心配も少なくなります。

・リバウンドしにくい体づくり

単なる短期的なダイエットではなく、 正しい食事習慣やトレーニング習慣を身につける ことができます。

よって リバウンドしにくい体質 になれます。

6. 整体で土台を整えてから、トレーニングで定着させる

バーベルを持っている人

では、なぜ整体とトレーニングを組み合わせると効果が高いのか?

それは、整体で「歪みのない正しい身体の状態」を作り、

パーソナルトレーニングで「正しい筋肉の使い方を学び、動作を安定させる」からです。

相乗効果のポイント

▪️整体でできること

・姿勢・骨格の調整

・筋肉の緊張緩和

・可動域の改善

・自律神経の調整

▪️トレーニングでできること

・姿勢保持の筋力強化

・正しいフォームの習得

・動作パターンの安定化

・精神的な達成感・習慣化

たとえば、猫背の人がそのまま筋トレをすると、肩甲骨周りの動きが悪く、腕ばかりに負担がかかり、逆に怪我の原因になることがあります。

しかし、整体で背骨や肩関節の動きを良くしてからトレーニングを行えば、正しいフォームがとれ、効率よく背中や体幹の筋肉を鍛えられます。

7. 整体とトレーニングを組み合わせた実際の例

ダンベルを握っている人

ここでは、整体とトレーニングを融合したプログラムの例をご紹介します。

・43歳女性/事務職(1日8時間以上のデスクワーク)

● 初回の状態

• 肩が内巻きになり、首が前に出た典型的な猫背姿勢

• 常に肩・首にハリがあり、マッサージに週1で通っていた

• 軽く背筋を伸ばすだけでもつらい状態

● アプローチ方法

① 初期は整体で肩甲骨周囲の可動域改善・巻き肩矯正

② 肋骨の可動性を上げる呼吸トレーニングを実施

③ 改善後は、正しい姿勢での体幹トレーニングと軽負荷の背中トレ

● 結果(3ヶ月後)

• 猫背が改善され、立ち姿にハリが出て若々しく見えるように

• 肩こりは9割解消し、マッサージに通わなくなった

• 写真を見比べて「自分じゃないみたい」と感動

• 背筋を自然に伸ばせるようになり、姿勢美人に!

● 成功のポイント

ただ背筋を鍛えるだけでなく、

まず「動かない部位(肩甲骨・肋骨)」を整体でゆるめ、トレーニングで姿勢保持の筋肉をつけたことが大きな要因です。整えてから鍛えることで自然な姿勢改善につながりました。

・38歳男性/IT系会社員(週2〜3回リモートワーク)

● 初回の状態

• 骨盤が後傾し、腰を丸めた座り癖あり

• 腰椎の可動性が低く、前屈で腰に強い違和感あり

• 腹筋の筋力不足&体幹の不安定性が目立った

● アプローチ方法

① 整体で骨盤の後傾を調整し、股関節と腰椎の動きを改善

② 腰に負担をかけずにできる腹横筋・臀筋の活性化トレーニング

③ 痛みが引いてからスクワットやプランク系の運動を段階的に導入

● 結果(4ヶ月後)

• 腰痛は日常生活ではほとんど感じなくなった

• 腹部のたるみが引き締まり、体重もマイナス5kg

• 「今では座り方や歩き方まで意識するようになった」と本人談

• 整体とトレーニングで“動ける身体”を獲得

● 成功のポイント

痛みがある状態で無理な筋トレをせず、まずは整体で動ける状態をつくり、正しいフォームでの筋力強化を行なったこと。

段階的なアプローチが腰痛克服とダイエットの成功につながった。

8. どんな人におすすめ?

腰をおさえている老人

整体とパーソナルトレーニングの併用は、以下のような方に特におすすめです。

• 姿勢の悪さ(猫背・反り腰・巻き肩)が気になる方

• 肩こり・腰痛・膝痛を根本から改善したい方

• ダイエットや筋トレで体を痛めた経験がある方

• 美しく健康的に体を引き締めたい女性

• 初心者で運動に不安がある方

• デスクワークや在宅勤務で体が硬くなっている方

9. まとめ

カウンセリングしている男性

整体とパーソナルトレーニングは、単体でも十分な価値がありますが、

組み合わせることで“相乗効果”が得られます。

整体で正しい身体の状態をつくり、トレーニングでその状態を安定させていくことが大切になります。

「ただ痩せる」「ただ鍛える」を超えた、本質的なボディメイクです。

不調を抱えている方、運動が苦手な方こそ、まずは一度、自分の身体を知り、整えるところから始めてみてはいかがでしょうか?

それが、理想の身体づくりへの第一歩です!

10.記事の著者


【名前】
馬場 諒

【award】

2022 BEST BODY JAPAN 水戸大会 Finalist

2023 Summer Style Award 東京大会 Stylish guy 5th入賞

今なら体験トレーニング無料ご招待中です!!
この機会にぜひご体感ください☺︎

Mitsuki
Mitsuki

▼BEYOND戸塚店の過去のブログはこちらから

https://beyond-totsuka.com/news/2023/3358/

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 045・862・0862 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP