【戸塚駅から徒歩1分のパーソナルジム|腸内環境を整えるとどうなる?を徹底解説❗️】
NEWS
2025 / 03 / 22
最終更新日:2025年3月22日
こんにちは☀️
パーソナルジムBEYOND戸塚店トレーナー馬場です!🐎
本日は、、、
現代人の多くが悩む「便秘」「肌荒れ」「肥満」「疲れやすさ」などの原因はこれらの不調や腸内環境の乱れが原因かもしれません。
腸は「第二の脳」とも呼ばれ、健康や美容だけでなく、メンタルにも影響を与える大切な器官になります。
腸内環境を整えることで、体の中から健康になり、ダイエットや美肌効果、免疫力向上など、さまざまなメリットがあります。
今回は腸内環境の基本から、改善するための具体的な方法を解説していきます。
目次
1,⚫腸内環境とは?
腸内環境とは、腸内に生息する100兆個以上の細菌(腸内細菌)のバランスや働きのことを言います。
腸は「第二の脳」とも呼ばれるほど、私たちの健康や美容、さらにはメンタルにまで深く関わっています。
腸内環境が良いと、便秘解消やダイエット効果、美肌、免疫力アップ、ストレス軽減など、さまざまなメリットがあります。
2,⚫腸内環境が悪化すると起こること5選!
・便秘、下痢
腸内環境が悪くなると、腸の動きが鈍くなったり、逆に過剰に活発になったりして、便秘や下痢を繰り返しやすくなります。
腸内環境を整えることで、腸のリズムが安定し、スムーズな排便が行えるようになります。
・肌荒れ、ニキビ
腸内環境が乱れると、腸で作られるビタミンB群や抗酸化物質の生成が低下してしまい、肌のターンオーバーが乱れやすくなります。
特に、便秘が続くと老廃物が体内に溜まり、肌荒れが悪化することが多いため、腸のデトックスが重要になります!
・免疫力の低下
腸は免疫細胞の約70%が集まる場所になります。
腸内環境が悪いと、風邪をひきやすくなったり、アレルギー症状が悪化したりもします。
特に、腸のバリア機能が低下すると、病原菌やウイルスが体内に侵入しやすくなるため、腸内環境を整えて免疫力を高めることが大切になってきます。
・太りやすくなる
腸内環境が悪いと、代謝が低下し、脂肪がつきやすい体質になってしまいます。
逆に、腸内環境が良いと、短鎖脂肪酸が増えて脂肪燃焼が活発になり、「痩せやすい体質」を作ることができます!
・メンタルの不調
腸は「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの90%を作る場所になります。
腸内環境が悪いと、ストレスが溜まりやすくなり、うつ症状のリスクも高まります。
腸を整えることで、セロトニンの分泌が促進され、リラックスしやすくなり、ストレス耐性が向上します!
3,⚫腸内環境を整えるメリット!
・便秘解消
腸内環境が整うと、腸の動き(ぜん動運動)が活発になり、スムーズなお通じが期待できてきます。
老廃物をしっかり排出をしてくれて、 ガスや膨満感が減ります。
また、下腹ポッコリが改善にも役立ちます。
・ダイエット効果
善玉菌が増えると、短鎖脂肪酸という成分が作られ、脂肪がつきにくく燃えやすい体質に変化していきます。
それに伴い、基礎代謝がアップし、 便通改善で体重もスッキリになります!
よって、食欲コントロールにも効果的になってきます。
・美肌効果
腸が整うことにより老廃物が体内に溜まりにくくなり、血流や栄養吸収が良くなって肌状態も改善します。
ニキビやくすみの予防にもなり、肌のトーンが明るくなる効果も期待できます。
内側からのスキンケア効果を実感していきましょう!
・免疫力アップ
腸は「体内最大の免疫器官」と呼ばれ、免疫細胞の約70%が集まっています。
腸内環境が整うとウイルスや病原菌に負けない体になります。
風邪やインフルエンザ予防や、花粉症やアレルギーの軽減する効果もあります。
また、炎症の予防や回復も早くなります。
・メンタルの安定
腸内で作られる「セロトニン(幸せホルモン)」は、約90%が腸で作られています。
腸内が整えばセロトニンが増え、ストレスに強く、落ち込みにくい心を作ることもできます。
・ イライラが減る
・ よく眠れるようになる
・気分が前向きになる
などといった効果が出てきます。
・アンチエイジング効果
腸がキレイだと、細胞の酸化や老化スピードも遅くなるとされ、若々しさをキープすることができます。
シミやシワの予防をし、体の内側から若返っていきましょう!
4,⚫️腸内環境を改善する方法!
・発酵食品を取り入れる
発酵食品には乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が豊富に含まれています。
腸内に善玉菌を補い、腸内フローラのバランスを整えていきます。
おすすめ食品としては、
・ヨーグルト(無糖)
・納豆
・ キムチ
・ 味噌汁
・ぬか漬け・甘酒
・食物繊維を摂る
食物繊維は、腸内の不要な物質を吸着し、排出を促す効果があります。
善玉菌のエサにもなり、腸内の善玉菌が増えやすくなります。
豊富な食品としては、
・野菜(ごぼう・キャベツ・ブロッコリー)
・ 果物(バナナ・りんご・キウイ)
・きのこ類(しいたけ・しめじ)
・海藻類(わかめ・ひじき)
・大豆製品(豆腐・おから)
・こまめに水を飲む
水分が不足すると便が硬くなり、排出しづらくなります。
腸内の老廃物をスムーズに流すためにも水分はとても重要になります。
ポイントとしては
・ 1日1.5〜2Lを目安に飲む
・朝起きてすぐにコップ1杯の水を飲む
・カフェイン飲料よりも「水」または「白湯」がおすすめ!
・適度な運動をする
体を動かすことで、腸のぜん動運動が促され、便通がスムーズになります。
おすすめ運動としては、
・ウォーキング(1日20〜30分)
・ ヨガ(特に腸もみ・ねじり系ポーズ)
・軽い筋トレ(腹筋、スクワット)
・ストレスを溜めない
腸は「第二の脳」とも言われ、ストレスの影響を非常に受けやすい器官になります。
ストレスが腸内環境の乱れを引き起こすこともあります。
対策方法としては、
・深呼吸・瞑想・軽いストレッチを行う
・自然の中を散歩する
・ 十分な睡眠をとる(7時間以上目安)
5,⚫️まとめ
腸内環境は、私たちの健康や美容、メンタルに大きな影響を与えます。
腸内環境を整えることは、健康的な体と心を手に入れる第一歩となります。
ぜひ、今日から「腸活」を始めてみてください!
パーソナルジムBEYOND戸塚店では一人ひとりの目標に合わせたオーダーメイドのプログラムを提供しております。
是非ご相談からでもお待ちしております✨
6,⚫️記事の著者
【名前】
馬場 諒
【award】
2022 BEST BODY JAPAN 水戸大会 Finalist
2023 Summer Style Award 東京大会 Stylish guy 5th入賞
【戸塚駅から徒歩1分パーソナルジム】体験トレーニング無料受付中!ご予約はこちら♪
今なら体験トレーニング無料ご招待中です!!
この機会にぜひご体感ください☺︎
⏬⏬無料体験はこちらをクリック⏬⏬
▼BEYOND戸塚店の過去のブログはこちらから
https://beyond-totsuka.com/news/2023/3358/