【戸塚エリアの女性必見!2度見される美脚づくり】
NEWS
2023 / 05 / 23
目次
【このブログの著者情報】
時友裕太 YUTA TOKITOMO
2020年サマースタイルアワード 関東大会3位
2020年サマースタイルアワード 日本大会5位
食生活アドバイザー
太ももが太くなる原因は3つ
代謝不良による浮腫
下半身は重力の影響によって、リンパ液や老廃物が下の方に流れて滞りやすいため、太ももはカラダの中でも浮腫みやすい部位です。
下半身に水分や老廃物が溜まっても、適度な運動をすれば、血液と一緒にポンプが働いて心臓へ戻っていきますので、むくみは予防することができます。
しかし、女性はもともと男性よりも筋肉量が少なく、また運動不足の方や長時間座ったままのデスクワークなどによって筋力が低下し、血行不良となり、浮腫みやすいです。
浮腫の原因は、運動不足の他にも、冷房によるカラダの冷えや塩分が多い食事なども影響します。
太ももやふくらはぎなど、脚全体が慢性的に浮腫むと今度はセルライトになります。
一度セルライトになってしまうと、運動で脂肪燃焼してもなかなか落ちなくなりますので、早い段階から太ももの浮腫みを予防することが大切です。
余分な脂肪の溜め込み
太ももに多くの脂肪が付いている方は、運動不足による筋力の低下が原因で太ももに余分な脂肪を溜め込んでしまっているのが原因です。
日頃から運動をほとんどしない場合、食事から摂取した脂質や糖質などがエネルギーとして消費されずに、太ももだけでなく、カラダ全体に脂肪となって蓄積されていきます。
すると、太ももの筋力が衰えて、筋肉量がどんどん減っていきますので、溜め込みやすい体質になっていき、脂肪細胞と老廃物が一緒に固まり、セルライトになってしまうので要注意。
筋肉量が少ない
太ももが太くなる原因は、太ももの筋力が低下していることが挙げられます。
運動不足や座りっぱなしの仕事をされている方は、筋肉が使われずに、徐々に衰えてしまうのです。
もともと人間のカラダは20代をピークに筋肉量は低下していき、10年ごとに約10%のペースで減り続けていきます。
意識的にカラダを動かさなければ、太ももは確実に太くなります。
筋肉量が減ると、骨盤と周辺の筋肉がゆるみますので、さらに太ももに脂肪が付きやすくなるので注意が必要です。
まずは、運動を習慣化して筋力アップを意識しましょう。
太もも痩せする食事法
太もも痩せには運動の習慣が大切ですが、同時に毎日の食事から筋肉をつくる栄養素をしっかりと摂取することも重要なポイントです。
太ももの筋肉量を増やすために、低カロリー高タンパク質の食事を意識して、鶏のささみ、魚、豆類、納豆、木綿豆腐などから、良質なたんぱく質を1食あたり約20gを目安に摂取しましょう。
太もものむくみ改善には食物繊維、ビタミン、ミネラル、カリウム、クエン酸、ビタミンE、ビタミンB6などを含む食材を意識的に摂ると効果的です。
むくみ改善に役立つカリウムはのり、わかめ、こんぶ、ほうれん草、小松菜など、クエン酸は柑橘類、梅干し、酢など、ビタミンEはアーモンド、ピーナッツ、うなぎなど、ビタミンB6はにんにく、まぐろ、かつお、さんまなどに多く含まれています。
当然ながら暴飲暴食は避けて、糖質や脂質が多い高カロリーの食事、お菓子やケーキ、塩分の取りすぎ、アルコールの過剰摂取はふともものむくみの原因になるのでNGです。
また、太ももダイエットのために極端なカロリー制限をして、いわゆる「食べないダイエット」をすると体の負担が大きく、摂食障害や健康を損ねてしまうので危険です。
毎日しっかりと低糖質・高タンパク質の食事を摂り、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養バランスも意識して健康的に太もも痩せを成功させましょう。
太もも痩せマッサージでセルライト撃退
太ももをマッサージすると、余分な脂肪を直接減らすことはできませんが、リンパの流れや血行が良くなり、むくみを改善して、脂肪を溜め込まない体質に整えることが可能です。
一回のマッサージで太ももをキュッと引き締めることもできます。
ぜひ、毎日のルーティンに太もも痩せマッサージを取り入れていきましょう。
太もものマッサージ
お風呂上がりのカラダが温かい時に行うと効果的です。
オイルやクリームを使うと手のすべりがよくなります。
テレビを見ながらでもOKです。
太ももの外側
太ももの外側はセルライトが目立つ部分です。
両手の手のひらでセルライトを強く掴んで、円を描くようにマッサージします。
セルライトを掴んだまま、上下に揉み込む動きも効果的です。
力を入れすぎると炎症や内出血のリスクがあるので、気持ち良い適度にしましょう。
太ももの内側
太ももの内側はデリケートな部位です。
痛みを感じやすいので、適度な力加減で行います。
両手の親指を使って、太ももの内側を指圧マッサージします。
押して気持ち良い部分をゆっくりとプッシュします。
太ももの裏側
太ももの裏側は老廃物が溜まりやすい部位です。
両手の指全体で滑らすようにマッサージします。
膝の裏にリンパ液を流すように意識します。
太ももの付け根
太股の付け根にも老廃物や不純物が溜まりやすいです。
両手の指全体で太ももの付け根を揉んだり、揉みほぐします。
軽い握りこぶしでひざ上から太ももの付け根までリズミカルに叩くのも効果的です。
マッサージは様々な動きをすると相乗効果により、体全体の血行が良くなり、太もも痩せしやすい体質になります。
マッサージ後は老廃物と不純物を体外へ排出するために、コップ1杯の水を少しずつ飲むと効果的です。
まとめ
太ももが太くなる原因である脂肪を溜め込まない為にも、筋力低下させない為にも、代謝が悪くならない為にも、適度な運動は大切になってきます。また、ストレッチで硬くなった筋肉をほぐすと、老廃物が排出されて、脚のむくみ改善、疲労回復、腰痛の緩和にも効果的です。