ダイエットにもオススメ!キクラゲの魅力
NEWS
2023 / 02 / 14
▼この記事の著者
時友 裕太
YUTA TOKITOMO
2020 summer style award関東大会3位、日本大会5位 。
食生活アドバイザー3級。栄養とトレーニングの事なら
僕に任せてください🔥
こんにちは😃
トレーナーの時友です💪
今回はダイエットの見方、食物繊維を豊富に含んでいるスーパーフードと言っても過言じゃない食材のきくらげをご紹介したいと思います🙋♂️
目次
キクラゲとは?
キクラゲ科キクラゲ属のキノコで、クラゲのようなコリコリした食感があることからキクラゲと呼ばれています💡
キクラゲの効果
①食物繊維豊富
キクラゲには食物繊維がずば抜けて多いんです✨
食物繊維は糖の吸収を抑えてくれるので、
食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれて
脂肪が付きにくくしてくれます💡
腸内環境も整えてくれるので、便秘の改善や、大腸癌の予防にも効果的なんです✨
食物繊維がどれくらい入っているかというと、
乾燥キクラゲで100gあたり79.5g
茹でキクラゲで100gあたり16.3g
食物繊維が豊富なごぼうでも100gあたり6.1g
キクラゲがどれだけ食物繊維が豊富なのか
おわかりいただけるかと思います🙋♂️
さらに不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方を含んでいるのでスーパーフードと言って過言ではないんです✨✨
②疲労回復、老化防止
ビタミンB群、ビタミンEが豊富で、疲労回復、老化防止に効果的です✨
キクラゲ独特のヌルヌル成分には膠質(にかわしつ)と呼ばれていて、滋養強壮、乾燥肌防止、老化を防ぐ効果などがあります💡
③美容効果
ビタミンB2が豊富に含まれているので、細胞の新陳代謝を助け、健康な皮膚や髪、爪をつくり、成長を促してくれるんです✨
また、粘膜を保護する働きもあるので、目、舌、唇など、粘膜性の部位の健康にも効果的で、肌荒れや口内炎の改善にも⭕️
🍳キクラゲおすすめレシピ🍳
✅豚肉と卵のキクラゲ炒め
豚肉と卵からタンパク質を摂る事ができて
豚肉のビタミンB1で疲労回復にも効果的です💡もやしを入れても食感で楽しめます😁
小松菜やニラなど野菜を入れると彩りも綺麗ですね✨
✅キクラゲの酢の物
さっぱり食べたいという方にオススメ💡
キクラゲを千切りに細かく切ったら、
千切りしたきゅうりを塩もみして、
お酢を加えてゴマと和えたら完成👏
お好みで塩や砂糖で味を調整してみてください💡
📖まとめ✏️
1日20gは摂りたい食物繊維は、なかなか現代人は摂れていない傾向にあります。
なので食物繊維を含んでいる食材選びもとても
大切になってきます💡
キクラゲはそんな食物繊維が豊富に含まれていて、他にも栄養価が高いのでオススメ食材です✨
キクラゲレシピもぜひ、試してみてくださいね☺️