体験予約 / お問い合わせ

必見!もち麦の魅力

▼この記事の著者
時友 裕太
YUTA TOKITOMO

2020 summer style award関東大会3位、日本大会5位 。
食生活アドバイザー3級。栄養とトレーニングの事なら
僕に任せてください🔥


こんにちは☀️

トレーナーの時友です💪

最近スーパーやコンビニでも糖質オフや脂質ゼロなどの商品が増えてきて、健康志向になってきましたね✨

お米でいうと玄米が有名ですよね🌾

今回はそんな玄米と同じくらい

いや、玄米以上にスーパーフードと言っても

過言じゃない食材を紹介したいと思います💡

その食材とは、、、、もち麦です🌾

みなさんはもち麦を知っていますか❓

聞いた事はあるよって人もいるかと思います。

でも、もち麦って何なの❓

ってわからない人がほとんどだと思います😁

今回はそんなもち麦について

どぉ〜〜〜んと紹介しちゃいます✨✨✨

もち麦って何❓

「もち性」の大麦です💡

大麦には粘りの少ない「うるち性」と

粘りの強い「もち性」があります🌾

もち麦って何がいいの❓

①食物繊維が豊富💡

とにかく食物繊維が豊富なんです❗️

どれだけ豊富かと言うと、、、、

100gあたり9.6gも入ってるんです😳

これは白米の約20倍なんです✨

食物繊維が多く入っている食材のごぼうも5.7gなので、もち麦がどれだけ食物繊維豊富かお分かりかと思います😉

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が入っていて、水溶性食物繊維の方が不溶性食物繊維よりも2倍以上も含まれているんです✨

食後の血糖値の上昇を抑えてくれる食物繊維豊富な食材は積極的に摂っていきましょう🙋‍♂️

②タンパク質が多い

筋肉や臓器、血液などカラダを作るのに必要な栄養素のタンパク質が多く含まれているんです💡

なんと100gあたり10.6gも入っているんです👏

白米が6.1gなので、約2倍も入ってるんです😳

タンパク質が手軽に摂れる卵は1つ6.2gなので、もち麦のタンパク質の量は優秀なんです👏

③ビタミン、ミネラル豊富

カラダの組織構成、生理機能の維持などに必要は栄養素のミネラルは体内で作られないので、食事から摂る必要があります💡

そのミネラルも大麦から摂ることができちゃうんです👏

カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛など含まれていて、女性が特に不足しがちな栄養素が摂れちゃいます✌️

ビタミン、ミネラルはタンパク質の代謝にも関わってくるのでダイエットにもとても大切な栄養素になるので、積極的に摂取していきましょう✨

もち麦の気になるカロリー

もち麦は100gあたり339kcalで、白米の358kcalと比べても低いんです💡

さらにもち麦は白米よりも水を多く吸収するので、炊いた後はさらにもち麦の方がカロリーが低くなるんです✨

ダイエットに影響のあるカロリーが少ないのは嬉しいですよね☺️

📖まとめ🖋

食物繊維がバツグンに豊富なことや、カロリーが低くい事から健康的でダイエットに向いている食材と言えます💡

最近ではコンビニやスーパーでも

もち麦入りおにぎりなどの商品が売られているので、ぜひチェックしてみてください✅

とはいえ、炭水化物には変わらないので食べる量には気をつけていきましょう🙋‍♂️

食物繊維も、もち麦だけに頼らず他の食材からもバランスよく摂るのを心がけていきましょう✨


お知らせ一覧へ戻る